全国ダンス・表現運動授業研究会のHPへようこそ

ご一緒にダンスの授業を考えませんか?

ダンス・表現運動の実践的研究を行います。特に、実践現場で成果を上げている ―ダンス課題学習― に基づき、児童・生徒の個性を生かし多様化できる有効な学習指導法を探求することを目的にしています。


10/15 秋の研修会開催


10月15日(日)10:00~12:30 お茶の水女子大学附属中学校

東京都女子体育連盟と共催で秋の研修会を開催します。どなたでもご参加いただけます!お申し込みをお待ちしています。

参加費:500円(資料代・保険等)申し込み〆切10/7

ダウンロード
ダウンロード用:秋の研修会チラシ(内容詳細つき)
都女子体育連盟:秋の研修会チラシと案内文.pdf
PDFファイル 660.4 KB

いよいよ本格的な対面月例会を、今年の方針に沿って始めました。皆さんと協力し合って満足できる研究会を目指しています。


春季研修会参加の皆様へ

当日の記録が完成しました。

短くも、充実した時間を過ごすことができ、参加なさった全ての皆様に感謝申し上げます!当日の記録は、参加者専用ページにアップしましたので、ダウンロードしてぜひご活用下さい。なお、アンケート結果は、4月23日の月例会以降にアップする予定です。

パスワードは当日お伝えしたとおりです。


♪いろいろリズム♪DL

楽しい8つのリズムが連続した楽曲です。ダウンロードしてお使いいただけます。ぜひ、感想などをお寄せください。

全国ダンス・表現運動授業研究会、並びに東京都女子体育連盟での実践に基づいて企画され、(公財)日本教材文化研究財団の研究助成

により、作成されました。作曲 音澄屋(鼠屋将志)CD監修 中村なおみ・笠井里津子・長津芳 

授業例など、研究報告は(公財)日本教材文化研究財団のホームページからPDFでダウンロード出来ます。<調査研究シリーズ>no.77「これからの時代に求められる資質・能力を育成するための体育科学習指導の研究」


改訂版「明日からトライ!ダンスの授業」発刊

ぜひ改訂版の購入を、そして宣伝を!

Amazonでも買えます!


月に一度の月例会にお試し参加希望される方は、下記問い合わせにご連絡ください。

月例会会員コーナー

10月の月例会は、東京都女子体育連盟の研修会と共催で行います。開催時間が違いますので、お気をつけ下さい。10月に出席する方は必ず、研修会申し込みフォームから申し込みをする形でお願いします。欠席の方は、いつもの月例会員出欠連絡ボタンからお願いします。

 

9月の月例会は、9月10日(日)です。6月7月と同じ会場、同じ時間です。月例会員の皆さまは、出欠連絡ボタンから出欠を入れてください。

7月の月例会記録を、2023年度の月例会員専用ページにアップしました。

 

6月の月例会は、6月18日(日)に開催しました。

記録を、2023年度の月例会員専用ページにアップしました。配付資料もアップしましたので、欠席の方も出席の方もご活用下さい。7月の例会は23日です。出欠連絡ボタンから入力をお願いします。

 

5月の月例会は、5月14日(日)に開催しました。

前半に実技を交えた研究提案、後半に色々な実技交流で、久しぶりにたくさん動いてたくさん考えて楽しい時間を過ごしました。記録を、2023年度の月例会員専用ページにアップしました。配付資料もアップしましたので、欠席の方もご活用下さい。今回は、年間の月例会の計画表や、運営組織などもアップしましたのでぜひ、早いうちにご覧下さい。

 

4月の月例会は、4月23日(日)に開催しました。

記録を、2023年度の月例会員専用ページにアップしました。今年度の方針について確認したほか、楽しい実技も行われましたので、ぜひすぐにご覧下さい。年会費をお支払いいただいた方にはパスワードの連絡もメーリスでお知らせします。また、5月例会は、14日(日)です。出欠ボタンから、必ず出欠を入れて下さい。

 




「みんなでトライ!表現運動の授業」と「改訂版 明日からトライ!ダンスの授業」大修館書店

私たちの研究会のメンバーを中心として、実際に現場で行った授業を検証しながら書籍にしました。

 

小学校高学年~中学校、高等学校向け

「改訂版 明日からトライ!ダンスの授業」

 

幼児~小学校高学年向け

「みんなでトライ!表現運動の授業」

 

詳しい紹介は、こちらをご覧下さい。

 

 


     ☆☆☆過去の新着情報は移動しました(必要な方はお問い合わせからお尋ね下さい)。